令和3年度 医療法人福田病院 病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
<定義>
今回公開している病院指標は、令和3年度(令和3年4月1日~令和4年3月31日)中に当院を退院した患者さんのデータを集計の対象として作成しています。ただし、自動車賠償責任保険や労災保険、自費、治験の実施、研究費による治療を含む等の条件に該当する患者さん、来院時心肺停止を含む入院後24時間以内に死亡した患者さんのデータは集計対象外となります。また、個人情報特定の配慮のため、指標のなかで患者数10未満の数値は「-」と表示しています。
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 - - - - - 32 57 116 208 133
<定義>
一般病棟に入院された患者さんを10歳刻み(年齢階級別)で集計しています。90歳以上は1つの階級としています。

退院患者さんの93%以上が60歳以上で、内80歳以上が61%と高齢者の患者さんが多くを占め、地域の高齢化を反映しています。当院は、地域医療を担う急性期病院であり地域の保険医と共同で診療を行う開放型病床を有しております。
今後は更に高齢者の増加が見込まれることから、当院の特色である※ケアミックス型病院のメリットを活かし、診療から治療、リハビリテーション、看取りに至るまで幅広く医療提供を行っているため、患者さんのニーズに沿った対応が可能です。患者さまの状態に応じた全人的医療をこれからも続けて参ります。
※ケアミックス型病院とは・・
「急性期」「回復期」「療養病棟」等複数の機能を持つ病棟のある病院
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
- - - - - - -
具体的な内容は10件未満の為規定により控えさせていただきますが、高齢に伴う疾患の誤嚥性肺炎や尿路感染症や心不全など幅広い疾患の患者さんの治療を行っております。
誤嚥性肺炎は誤嚥が原因の肺炎で高齢者や寝たきりの方に多く発症します。抗菌薬による治療を行います。肺炎が治っても他の持病などにより改善が十分でなく入院が長引くことがあります。
外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060241XX97XXXX 痔核 手術あり 12 10.25 5.52 0.0% 70.75
060160X001XXXX 鼠径ヘルニア 手術あり 10 9.60 4.74 0.0% 71.71
060050XX97X1XX 肝・・肝内胆管の悪性腫瘍 - - 26.73 - -
痔核(脱肛)や鼠経ヘルニア(脱腸)などを主に治療を行っております。そのほかにも消化器系疾患(大腸がん、胃がん)、腸閉塞(イレウス)の治療も行っております。
当院では様々な慢性疾患を有した高齢者が多く、そのため平均在院日数は長くなりがちですが、回復期(地域包括ケア病棟)を活用し、地域の医療機関や介護施設との連携を取りながら、自宅や施設への退院支援を行っております。
循環器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050130XX9900XX 心不全 17 24.41 17.35 0.0% 85.43
110280XX9900XX 慢性腎不全 - - 10.39 - -
0400801499X013 肺炎(市中肺炎+75歳以上)A-DROPスコア3 - - 19.39 - -
心不全や肺炎などによる呼吸器系が多く、又、慢性腎臓病に関連する人工透析療法も行っております。
当院では様々な慢性疾患を有した高齢者が多く、そのため平均在院日数は長くなりがちですが、回復期(地域包括ケア病棟)を活用し、地域の医療機関や介護施設との連携を取りながら、自宅や施設への退院支援を行っております
整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160690XX99XXXX 胸椎、腰椎圧迫骨折 手術なし 37 63.89 19.43 0.0% 83.92
160800XX01XXXX 股関節・大腿近位部骨折 手術あり 13 92.92 25.32 0.0% 85.00
070343XX99X0XX 脊柱管狭窄 手術なし 11 40.82 13.35 0.0% 77.88
転倒などによる骨折が上位を占めており、胸椎、または腰椎の圧迫骨折は37件、大腿骨頸部骨折は13件でした。又、腰部脊柱管狭窄症などの変性疾患も診療を行っております。平均年齢が80歳を超えており、急性期の治療が終了すると地域包括ケア病棟または療養病棟へ転棟し在宅復帰に向けた医療やリハビリテーションを継続して行う事が出来ます。そのため、全国平均と比較すると在院日数が長くなっております。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 - - - - - -
大腸癌 - - - - - -
乳癌 - - - - - -
肺癌 - - - - - -
肝癌 - - - - - -
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
5大癌と呼ばれる、胃がん、大腸がん、乳がん、肺がん、肝がんの治療目的に入院された患者さんを集計しています。
具体的な内容は10件未満の為規定により控えさせていただきますが、がんの進み具合(病期・ステージ)によって、外科的治療、内視鏡的治療など選択し、患者さんのQOL(生活の質)の維持するため希望に応じて幅広い対応を行っております。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症 - - -
中等症 19 22.21 86.21
重症 13 68.69 91.22
超重症 - - -
不明 - - -
<定義>
市中肺炎とは、病院外で日常生活をしていた人が発症した肺炎を指します。
成人市中肺炎診療ガイドライン(日本呼吸器学会)による重症度分類システムを使用しています。①年齢・性別②脱水③呼吸④意識障害⑤収縮期血圧それぞれの因子を点数化し、軽症・中等症・重症・超重症の4段階に分類しています。

当院では、中等症・重症以上は平均年齢85歳以上で高齢者ほど重症化しやすく、脳卒中の後遺症で嚥下機能障害のある患者さんは、肺炎を併発し重症者ほど在院日数も長くなっています。
急性期の治療が落ち着いた段階で、地域包括ケア病棟または療養病棟へ転棟し、自宅や施設退院に向けてリハビリテーションを行なっております。
脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
3日以内 - - - -
その他 - - - -
<定義>
脳梗塞に分類された患者さんを集計しています。
当院では平均年齢が80歳以上となっており、急性期治療では抗血栓薬や脳保護薬の点滴、内服治療を行い、合併症の予防に努め全身管理を行っております。
急性期の治療が落ち着いた段階で、地域包括ケア病棟または療養病棟へ転棟し、自宅や施設退院に向けてリハビリテーションを行なっております。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
<定義>
同一入院期間において複数手術施行された場合は、主たる手術のみカウントしています。その内、輸血関連・創傷処理・皮膚切開術・非観血的整復術・徒手整復術・軽微な手術は対象外です。
外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7436 痔核手術(脱肛を含む)(PPH) 12 2.42 6.83 0.0% 70.75
K6335 ヘルニア手術(鼠径ヘルニア) 10 0.90 7.70 0.0% 71.71
K635 胸水・腹水濾過濃縮再静注法 - - - - -
痔核(脱肛)や鼠経ヘルニア(脱腸)などの手術も行っております。
がんなどの緩和医療の段階に入った患者さんの痛みに対する薬物療法以外に、QOL(生活の質)の向上や精神症状の軽減を目的とした腹水貯留に対する治療の1つとしてCART(胸水・腹水濾過濃縮再静注法)の治療も行っております。
そのほかに内視鏡(ポリープ切除)手術や胆石などの侵襲的手術も行っております。
整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0461 骨折観血的手術(大腿) 11 8.09 79.82 9.1% 86.20
K0811 人工骨頭挿入術(股) - - - - -
K0131 分層植皮術(25㎠未満) - - - - -
代表的疾患である高齢者の大腿骨頸部骨折の手術を行っております。
回復期(地域包括ケア病棟)を活用し、地域の医療機関や介護施設との連携を取りながら、自宅や施設への退院支援を行っております
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 - -
異なる - -
180010 敗血症 同一 - -
異なる - -
180035 その他の真菌感染症 同一 - -
異なる - -
180040 手術・処置等の合併症 同一 - -
異なる - -
すべての項目で10件未満です。
手術や処置などを行なう際には、重症の誤嚥性肺炎や感染症などの合併症を起こさないように細心の注意を払っております。しかしながら、一定の確率で合併症は起こり得るため、事前に可能な限り患者さんに説明をした上で、手術や処置の施行に同意を頂くよう努めています。
更新履歴
2022/9/26
初版公開